-
アグリコラ リバイズドエディション
¥7,150
2007年秋にドイツで発売されて以来、世界中のゲーム賞を総なめにし、世界中のゲーマーを虜にしつづけ、 今やボードゲームの新しいスタンダードとなったゲーム、『アグリコラ』。 発売9年目となる2016年、改定新版となる「アグリコラ:リバイズドエディション」日本語版が登場! 『アグリコラ』とは、ラテン語で『農民』を意味する言葉。 舞台は17世紀ヨーロッパ。プレイヤーはここで農業を営む住人となり、資材を集めて家を建て、家族を増やし、 畑を耕して収穫し、牧場を作って家畜を飼い、自分の農場を豊かにするのが目的。 自分の土地を豊かにしていく楽しみに加え、このゲームには120枚のカードがあり、 その中で1回のゲームで使用するカードは最初にランダムに配られる14枚×人数分だけ。(残りはゲームでは使用しない。) したがって、ゲームをするたびに手札は新しくなり、ゲームの展開が変わり、何回やっても新鮮なゲームが楽しめるのもこのゲームの魅力になっている。 このリバイズドエディションでは、基本的なルールの変更はありませんが、一部のルールやカードの効果が見直されて、さらにプレイしやすくなっています。 ゲームボードが一新され、資源コマや家族コマ類がすべて造形コマに変更。新たなカードも加わっています。
-
イーオンズ・エンド
¥6,380
SOLD OUT
《破孔魔術師》となり、世界を破滅に導かんとする敵《ネメシス》と戦え。 世にも珍しい協力型デッキ構築ゲームが日本語版で登場。 このゲームは「プレイヤーのデッキをシャッフルしない」という特徴をもつ、協力型デッキ構築ゲームです。 プレイヤーは《破孔魔術師》となり、人類最後の拠点グレイヴホールドを守るために、敵である《ネメシス》と戦います。 ゲームはラウンド制で、争いの混乱を表現するため、手番順はラウンドごとにランダムに変化していきます。 ネメシスを担当するプレイヤーは存在せず、ネメシスのターンは、ルールやネメシスの専用カードによって指定される手順にしたがいプレイヤーが処理を行います。 ゲームには4種類のネメシスが用意されており、それぞれが個性的なアクションを行うため、 どのネメシスをゲームに参加させるかで、ゲームごとに違った戦略が必要となるでしょう。 プレイヤーのターンでは、呪文カードの使用、宝石カード・遺物カード・呪文カードの獲得、破孔タイルの操作、そして特殊能力の使用が可能です。 カードを獲得することで自分のデッキを強化し、仲間と協力してネメシスを倒しましょう。 独特な能力のネメシス4体、個性豊かなプレイヤーキャラクターが8人、デッキ強化に使用するカードが27種類と、ゲームの組み合わせは無限大。 難易度は、簡単にすることも、難しくすることも可能で、初心者から上級者まで楽しめます。
-
ウォー・オブ・ウィスパーズ
¥7,480
SOLD OUT
プレイヤーは、5つの帝国を裏で操る秘密結社。 自身の支持を隠したまま、思うがままに戦況を支配せよ! 圧倒的存在感の隠密エリアマジョリティが日本上陸!
-
ジェンティス 日本流通版
¥7,480
自国の民を歴史に残る名誉に導く重量級ゲーム。 リソースとしての時間の管理と、自国の民の職業の調整が鍵を握ります。 内容物はすべて日本語ですが、箱の裏面に多言語情報が含まれ、外から日本流通仕様の箱スリーブをかぶせてあります。
-
ダイナソー・アイランド
¥7,920
SOLD OUT
最高の恐竜テーマパークを経営しよう。 しかし油断したら、お客さんが食べられちゃうかも。 本作は、アミューズメントパークのマネージャーとなり、恐竜のテーマパークを運営していくゲームです。 プレイヤーが運営を任されるのは、アトラクションなども併設した大人気のテーマパーク。 普通のパークと異なるのはティラノサウルス、トリケラトプスなどをDNA研究で甦らせて、パークに展示していること。 恐竜を甦らせつつ、更なる研究を行ったり、専門家や従業員を雇ったり、 ジェットコースターなどのアトラクションを建造して、パークをより魅力的にしましょう。 恐竜たちを展示し、苦労して人気を博したあなたのパークですが、恐竜が脱走し来場客を食べてしまうかも。 危険管理をしっかり行い、来場客を守りながらパークを充実させましょう。 数多のボードや特製ダイス、恐竜コマなど専用のコンポーネントがゲームを盛り上げます。 ソロプレイも可能なこのゲームで運営手腕に磨きをかけ、敏腕経営者の称号を目指しましょう。 プレイ人数:1-4人 プレイ時間:90-120分 対象年齢:8歳以上 ゲームデザイン:ジョナサン・ギルモア&ブライアン・ルイス 原題:Dinosaur Island [セット内容] 専門家カード:23枚(プロモカード1枚入り)、目標カード:39枚、特別ルールカード:11枚、来客コマ:80個、従業員コマ:36個、 DNAダイス:10個、会社トークン:24個、調整トークン:12個、科学者トークン:12個、研究所ボード:1枚、得点ボード:1枚、 市場ボード:1枚、恐竜パークボード:4枚、プレイヤーマーカー:40個、上限マーカー:24個、改良タイル:33枚、実験室ボード:4枚、 1人用ゲームカード:17枚、展示場タイル:29枚、恐竜コマ:54個、アトラクションタイル:30枚、布袋:1個、コイン:81個、 恐竜レシピ:17枚、親マーカー:1個、ルール説明書:1冊、俗語トークン:9個、自作用恐竜レシピ:3枚、自作用改良タイル:2枚、 自作用アトラクションタイル:4枚(※カードサイズ:83×63mm)
-
テラフォーミング・マーズ 完全日本語版
¥7,700
火星を改造して居住可能な惑星にするために、複数の企業が巨額の資本を投じ、革新的なテクノロジーを用い、気温を上昇させ、呼吸可能な大気を作り出し、水の海洋を生み出すべく競争を繰り広げている。このテラフォーミングの過程で、この赤き惑星へ住み着くために、地球より続々と移民がやってくるのだ。 このゲームでは、各プレイヤーはそれぞれ特定の企業を経営します。プロジェクト・カードをプレイし、資源の産出を増進させ、地図上に自分の都市や緑地を配置し、称号と褒賞のための競争を繰り広げることになります! あなたは人類の新時代を先導する企業となることができるでしょうか!?
-
プエルトリコ20
¥6,600
SOLD OUT
タイトル:プエルトリコ20 / Puerto Rico デザイナー:Andreas Seyfarth メーカー:メビウスゲームズ/Engames/Ravensburger 発売年:2020 ユーロゲームの金字塔とも言われる作品が日本語版として再出発。
-
ポーション・エクスプロージョン 第二版 日本語版
¥6,160
SOLD OUT
このゲームでは、プレイヤーは魔術学校の生徒となり、最終試験の魔法の薬を作ります。まず薬品を調合するために、毎ターン排出器からビー玉を1 個取り、それにより同じ色の材料が衝突することで爆発が起こります(それも手に入ります)! 爆発が大きくなれば、薬品の調合スピードも上がることでしょう! 各薬品の調合には、材料が4〜7個必要です。これは薬品タイル自身の穴で表されています。ビー玉を対応する色の薬品タイルに置いてください。すべ ての穴に対応する色のビー玉が置かれたら、その薬品が完成します。各薬品には、それを完成させるのに必要な材料数やその魔法の力によって決められた点数があります。 プレイヤーが同一薬品を3つ完成させたり、5種類の異なる薬品を完成させたりするたびに、そのプレイヤーは4ポイント相当の技能トークンを1個受け取ります。指定数の技能トークンが与えられたら、ゲーム終了の条件が成立。最も多くのポイントを得たプレイヤーが勝者となります。
-
リビング・フォレスト 日本語版
¥6,237
SOLD OUT
森の精霊となり、鬼火から森を守る貢献度を競います。 各プレイヤーは、アクションに用いるアイコンを求めて、自分のデッキからカードをどんどんめくっていきます。 アイコンが多ければ強力なアクションが可能となりますが、負の孤立シンボルが3個出てしまうと、取れるアクション数が減ってします。 聖なる花・護りの木・鬼火の消失---3要素のうちいずれか12個集めるという勝利条件により、終盤のゴールテープ争いは白熱! プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:約40分 対象年齢:10歳以上 ■メーカー:株式会社ケンビル
-
ワーリング・ウィッチクラフト 日本語版
¥6,600
『ワーリング・ウィッチクラフト』は、プレイヤーが魔女となり、魔法の素材を変換して隣のプレイヤーに送り、作業台をあふれさせることを目指すゲームです。 ヒキガエル、クモ、キノコ、マンドレイク、心臓の5種類の素材を自分の前に並んだレシピカードに置き、別の素材を生産します。その素材を鍋に入れてそれぞれ右隣のプレイヤーへ送り、受け取った鍋にある素材を自分の作業台に置きます。 作業台には素材によって3〜9つの限界があり、それを超えると鍋を送ったプレイヤーの得点となります。誰かが5点以上獲得したらゲーム終了で、得点の多いプレイヤーの勝利となります。 同じ種類の素材に集中してたくさん送り込めばあふれやすくなりますが、元となる素材は左隣のプレイヤーから送り込まれるものであるため、自分が使いにくい素材になりやすいため、左隣から送り込まれそうな素材と、右隣に送り込みたい素材を考えてレシピを選ばなければいけません。 上級ルールではさまざまな特殊能力を持った9種類の個性カードを使って変化に富んだ素材作りができます。
-
十二季節の魔法使い
¥5,610
SOLD OUT
『十二季節の魔法使い』は、ダイスとカードを駆使して戦うファンタジー・カードゲーム。プレイヤーは王国一の魔法使いとなるため、3年間に及ぶ魔法使い同士の戦いの中で、より多くの魔力を集め、使い魔を召喚し、魔法の道具を創造することでクリスタルをあつめていくことを目指す。カードドラフトのテクニックとリソースや手札の巧みなやりくりが求められるシステムが斬新で、美しいアートワークと幻想的な世界観が魅力的な、カードゲーマー待望の一作である。