-
プロジェクトL 多言語版
¥4,950
『プロジエクトL』はスタイリッシュなコンポーネントも魅力的な、 ルールは簡単ながらパズルを解くのに最適な手順を考え出すのが楽しい、 何回でも挑戦したくなる奥深さを兼ね備えた、ソロでも皆でも楽しめるパズルゲームです。 『プロジェクトL』では、プレイヤーは自分のピースでパズルを完成し、 ポイントを獲得してゲームの勝利を目指します。 各プレイヤーはピース2個でゲームを開始します。 ゲーム中、プレイヤーは自分のピースのサプライを増強することでだんだん難しくなるパズルを完成し、 より多くのポイントを得ることができるようになります。 プレイヤーは手番中に新たな低レベルなピースの獲得、ピースのアップグレード、 新たなパズルの獲得、パズルにピースを置く、等のアクションを行います。 手番では合計3回までアクションを行い、次のプレイヤーの手番へとターンが進行していきます。 パズルは囲まれたエリアをピースで完全に埋めることで完成します。 その後、すべてのピースを手元に戻し、パズルを脇に置き、報酬としてポイントと新たなピースを獲得します。 初めはちっぽけなピースしか持っておらず、パズルの完成にも多くの手番がかかりますが、 ターンを経るごとにあなたの選択次第でどんどんとピースは充実し、 より複雑なパズルも少ない手番で完成させることができるようになります。 お題のパズルが尽きるとゲームが終了してしまうので、 ライバルより先にどんどんパズルを完成させて高ポイントを目指しましょう。 プレイ人数:1-4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 ゲームデザイン:an Soukal、Michal Mikeš、Adam Španěl アートワーク:Marek Loskot
-
アーク・ノヴァ:拡張 マリンワールド
¥4,620
SOLD OUT
タイトル:アーク・ノヴァ:拡張 マリンワールド / Ark Nova: Marine Worlds デザイナー:Mathias Wigge メーカー:テンデイズゲームズ / Feuerland Spiele 発売年:2023 プレイ人数:1人〜4人 プレイ時間:90分〜150分 対象年齢:14歳〜 大人気ゲーム「アーク・ノヴァ」に拡張セットが登場しました。 水生動物の要素が加わり、水族館を建設することができるようになります。水族館は、ゲーム序盤から建設することのできる「鳥類館」や「は虫類館」のような建物で、ゲーム進行の幅が広がります。もちろん、水生動物には、ならではの新しい効果も用意されています。 アクションカードの差し替えも新しい要素です。 +αの効果を持ったさまざまなアクションカードが用意され、ゲーム開始時にもともとのアクションカードと差し替えることになります。 プレイヤーごと、ゲームごとにアクションの効果、効率が変わるため、これまで以上に戦略の組み立てが重要となるでしょう。 そのほか、特定カテゴリーに特化した大学の追加や、プレイヤーごとのユニーク駒など、「アーク・ノヴァ」をより一層楽しめる、必携の拡張セットとなっています。 ※拡張セットです。遊ぶためには「アーク・ノヴァ」が必要です。
-
アンロック! 日本語版
¥4,950
SOLD OUT
脱出ゲームとは、制限時間内に部屋から脱出する謎解きゲームのことです。『アンロック!』では、自宅のテーブルでこの経験を楽しむことができます。 このセットは「チュートリアル」と、以下のそれぞれカード60枚で構成される3つの冒険シナリオからなる、協力型の謎解きカードゲームです。
-
ウボンゴ スタンダード
¥4,840
世界で数多くのゲーム賞を受賞したパズルボードゲームの決定版「ウボンゴ スタンダード版」の完全日本語版! スワヒリ語で「脳」という意味を持つゲームで、脳トレの要素がある“パズルゲーム"に、みんなで楽しめる“ボードゲーム"が合わさった、パズルゲームの歴史を塗り変える画期的なパズルボードゲーム。 大人はもちろん、ファミリーでも、わいわい楽しみながら脳トレができます。 海外では小中学校でも脳トレの教材として導入されているゲームです。 【遊び方】 ピースタイルを使うゲームで誰でも簡単に遊べます。 最初にダイスを振って、パズルボードのどの問題を解くかを決めます。 そして、砂時計を逆さまにしてスタート。 全員同時に、パズルボードに指示されたピースタイルを取り、ボードに書かれている枠にピースがピッタリおさまるように配置するゲームです。 砂時計が落ちる前にできた人は「ウボンゴ」と言って、袋から宝石を取ります。 9ラウンドの後、最も価値ある宝石を集めた人が勝者です。
-
カエサル! 日本語版
¥4,400
手軽なルール、短いプレイ時間でありながら、ツボを押さえた内容で、初心者のみならずコアなゲームファンででも存分に面白さが味わえる二人用ゲームです。 プレイヤーは、ローマの覇権を巡って「属州」と呼ばれるエリアを取り合うことになります。 手番でプレイヤーは、属州の属州の間にある境界スペースに影響力トークンを置いていきます。 属州を取り囲む境界がすべて影響力トークンによって覆われたら、その属州を獲得するプレイヤーを決定します。 境界に置かれた影響力トークンの合計値が高いプレイヤーが属州を獲得し、勝利へ一歩近づくことになります。 非常にシンプルな数比べではありますが、随所に見られるアイデアが「カエサル!」の見事なデザインワークと言えます。 影響力トークンには二つの数字が描かれています。境界は、その名前の通り、二つの属州の間にあるわけですが、一枚の影響力トークンを置くことで、影響力トークンの二つの数字が、それぞれがいずれかの属州に影響を及ぼすことになります。置く時にどのような向きで置くのか、その時の状況やその後の展開を踏まえて置く必要があるでしょう。時には取捨選択を迫られることもあります。 また、二つの連続する属州を獲得した場合、その間にある境界スペースも獲得することができます。すなわち「獲得の連鎖」が起るわけです。これにより、ボード上の綱引きの奥深さが、確実に増しています。 属州を獲得した際に得ることのできるボーナストークンの使い方もカギとなります。 さまざまな特殊効果を持つボーナストークンは使い方、タイミングによって大きく戦局を変えるかもしれません。 特に「元老院」は、勝利条件にも直接関わってくるため、重要なものとなるでしょう。 シンプルな中に、ゲームの醍醐味をしっかりと盛り込んだ、二人用ゲームの新たな定番作となるポテンシャルを持ったタイトルと言って間違いありません。 追加ルール、ソロルールも含まれた贅沢なパッケージもオススメポイントです。
-
カタン スタンダード版 日本語版
¥4,620
世界のボードゲームの中で2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム! シリーズの基本となるスタンダード版です。 カタンという無人島を舞台に、拠点となる開拓地(家)を建ててそこから島全体を開拓していきます。 対戦相手との開拓競争で、最初に10点(例:開拓地1点)取った人が勝者になります。 具体的には、サイコロによって島から5種類の資源が産出されるので、その資源を元に次の開拓地を建てていきます。 ですが、なかなか必要な資源が集まらないこともあります。 そんな時は対戦相手と資源の交換をしましょう。積極的にコミュニケーションを取ることでゲームを有利に進めることができます。 小学生(8才)から遊べるほど簡単なルールでありながら、大人もハマるボードゲームの決定版です!
-
ギャラクシートラッカー
¥4,950
SOLD OUT
『ギャラクシートラッカー』では、プレイヤーは雇われ宇宙船運転手として、 (コスト削減のため)輸送する下水施設のパーツ(下水管、プラズマドリル、温水ヒーターなど)を流用して宇宙船を組み立て、 その後危険に満ちた銀河を駆け、目的惑星まで宇宙船(兼荷物)を送り届けることになります。 宇宙船の建造はリアルタイムで全員同時に共通の場からタイルをめくっては配置していくのですが、 ほしいパーツが見つからなかったり、ほかのプレイヤーに独占されてしまうかもしれません。 また、慌てて建造してしまい接合部分が適切ではない場合は、容赦なくそのパーツは宇宙空間で脱落してしまいますのでご注意を。 全員が宇宙船を建造したら、様々な試練を順にこなしていくことになります。 途中の惑星で(貨物室があるなら)荷物を載せたり、流星群を(レーザー砲があるなら)打ち落としたり、 海賊や密輸業者を撃退することになります(宇宙船の部品が破壊された場合、容赦なくその部分が脱落してしまいます) ??はたして、あなたは目的地に荷物を届けて報酬を獲得できるでしょうか。 異星人の乗員や、更なる難易度のアドベンチャー、キャンペーンで楽しむ「銀河横断飛行」など、追加・選択ルールなども充実。 名作タイトルの第二版が、満を持して日本語版として登場です。
-
キャリコ
¥5,280
SOLD OUT
特製クッションを作って、ネコのハートを鷲掴み。 『キャリコ』は色や模様を揃えた美しいクッションを作り、ネコを招き寄せる対戦パズルゲームです。 ネコを集めるために、一匹一匹の好みに合わせてかわいい模様のパッチワークを縫い合わせ、クッションを作っていきます。 同時に、クッションを豪華にするボタンを縫い付けたり、選んだ目標タイルに沿ってクッションを作ることで得点を獲得できます。 クッションが完成した時、ネコやボタンを沢山集め、一番多く得点を持っているプレイヤーが勝者となります。 色鮮やかなタイルとかわいいネコのイラストでテンションが上がること間違いなし。 ルール説明書の最後にはゲームに登場するネコたちの紹介もあり、ネコ好きにはたまらないゲームです。 さらに、特殊ルールで競う実績モードや、特定の条件下で目標得点を目指すシナリオモードなど何度も遊びたくなる要素が満載。
-
くるりんパニック・リターンズ! 完全日本語版
¥4,840
▼テーマ 襲いかかる空賊のヒコーキからニワトリたちを守る、カンタンたのしいアクション・パーティゲーム! ▼プレイヤーの立場 農場の主 ▼目的 襲撃してくるヒコーキからニワトリちゃんたちを守り、最後までゲームに残ること。 ▼ゲームシステム 電源を入れたら、空族ルパンのヒコーキがくるくる回りだす。そのままにしておくとニワトリが襲われ、コインが落ちてしまう。タイミングよくペダルを押し、ルパンに一撃をお見舞いして、ニワトリを守ろう。最後まで守りきったプレイヤーの勝利! ▼ポイント ・1994年にドイツ年間ゲーム大賞・子供特別賞を受賞した「日本発」の傑作アクションゲームが、装いも新たに新登場。 ・ペダルを叩いて攻撃&防御! アクションは簡単だが、テクニックは多種多様。 この新版ではアームをカスタマイズし、2人、3人、4人、6人で、完全に等距離でプレイ可能。 ・大人は、ペダルを回転させる上級仕様にできる。家族で遊ぶのにもうってつけ。
-
ゲスクラブ 第2版
¥5,280
『ゲスクラブ』が第2版となって再登場。 感性のズレを楽しむパーティゲームの面白さに、「どの程度ズレているかを推測し、賭けを行う」という戦略的な要素が加わりました。 悩ましく、大爆笑できて、かつ高度な駆け引きも楽しめます。 プラスティック製のコインカップやペン、木製のコマやガラス製のトークンなどなど、コンポーネント内容も超豪華。 ルール説明はたった1分。 にもかかわらず、ボードゲーム初心者からヘビーゲーマーまで、しかも8人までが同時に楽しめる、パーティゲームの新定番。 日本ボードゲーム大賞2019第4位。 今回の第2版ではお題カードの内容が一新され、数も大幅にアップしました。 プレイ人数:2〜8人 プレイ時間:20〜30分 対象年齢:10歳以上 ゲームデザイン:Sky Huang
-
スパイコネクション
¥4,400
SOLD OUT
プレイヤーはスパイとなり、欧州12個の都市を巡るミッションの達成を目指します。 ミッションカードにスパイが訪れる必要のある都市が示されており、 プレイヤーの都市間の移動はエージェントを使用しておこないます。 15個のコマを都市間に配置したり、撤退させたり、現在の自分の受領しているミッションに合わせて上手くやりくりしましょう。 ミッションカードに書かれている都市全てにスパイが訪れるとミッション成功。 7枚のミッションを達成するとゲームが終了し、一番得点の高いプレイヤーが勝者となります。 『スパイ・コネクション』は欧州の各都市を計画的に、かつ効率的に結びミッションを達成する、 各プレイヤー間での駆け引きも楽しい、ネットワーク構築と目的の計画的な選択が重要なゲームです。 プレイ人数:2-4人 プレイ時間:30-45分 対象年齢:8歳以上 ゲームデザイン:ブレット・J.ギルバート & マシュー・ダンスタン イラスト:デニス・ロウハウゼン [セット内容] ゲームボード1枚(両面印刷) スパイ4人 エージェントディスク60個 ミッションカード48枚 ルールブック1部 他
-
ディセプション
¥4,400
SOLD OUT
誰が犯人なのか、そしてその凶器と手がかりを探し出すパーティー寄りの正体隠匿ゲームです。役割カードを配り、犯人チームと警察チームに別れて勝利を目指します。警察側には犯人も答えも知っている法医学者がおり、調査員側には犯人が紛れています。法医学者は基本的に会話をすることができないため、テーブル中央に並べられたタイルに、コマを置くことのみで事件の詳細を伝えます。最後のコマが置かれた後、調査員たちは順番に自分の意見を述べていきます。犯人が誰かを突き止め、事件の凶器と手がかりまで当てることができれば警察チームの価値となります。犯人は自分が犯人だとばれないよう、うまく議論を誘導し、ミスリードを誘いましょう。 【プレイ人数】4〜12人
-
パッチワーク 10周年記念バージョン 日本語版
¥4,400
SOLD OUT
極上のパッチワークキルトを作り上げましょう! パッチワークは、布片を縫い合わせて大きな布を作る手芸です。 昔は余った布切れを使うために、この方法で衣服やテーブルクロスを作っていましたが、今日ではデザイナーが高級な布片で布を創りだす芸術となっています。 特に不規則なかたちの布片で作ったパッチワークは真の芸術作品となり、今日たくさんの芸術家が取り組んでいます。 手軽で駆け引きも面白い、見た目も鮮やかな2人用ゲーム このゲームは、9×9マスのゲームボード上に、より素晴らしいパッチワークキルトを作ることを競う2人用のボードゲームです。 毎ターン、プレイヤーはランダムにぐるりと配列された布地タイルの中で、コマの置かれている所から時計回り方向で3つ先までの布地タイル1枚を選んで獲得し、そこにコマを進めるか、パスをします。 布地タイル1枚を獲得するときは、その代価としてボタンを支払います。 そして、獲得した布地に描かれている「時間」の分だけ、時間ボード上の自分のコマを進め、その布地を自分のゲームボードに配置します。 時間が遅れているプレイヤーが常に自分の手番をプレイし、相手を追い越した時点で相手の手番となります。 パスをすることでボタンを獲得できますが、代わりに自分の時間を相手より先に進めなければなりません。 こうして、時間とボタンと適切な布地をうまくやりくりすることで、素敵なパッチワークキルトを作り上げたプレイヤーが勝利します。 『アグリコラ』の作者、ウヴェ・ローゼンベルクによる、手軽で駆け引きも面白い、見た目も鮮やかな2人用ゲームです! 「パッチワーク:10周年記念バージョン」は、遊び方は「パッチワーク」と同じですが、パッチタイルのアートワークを一新し、ソロプレイ用の「オートマルール」が追加されています。
-
ファーナス -ロシア産業革命-
¥4,950
ディスクをカードに配置する競りでカードを獲得して、獲得したカードを使用して資源を生産/変換したり、換金することで資金を稼ぐことを目指す拡大再生産系ボードゲームです。
-
フォート
¥4,400
SOLD OUT
子供時代に戻って、友だちと最高のヒミツ基地を作ろう。 テーマは子供時代。 本作は、子供のころに夢見たヒミツ基地作りが楽しめるデッキ構築型ゲームです。 プレイヤーは友だちを作るため、オモチャやピザをダシにして交友の輪を広げ、 友だちの助けを借りて最高のヒミツ基地を作りあげていきます。 自分がプレイしなかった友だち(友だちカード)は、裏庭で遊んでいることになり、 他のプレイヤーがその友だちを連れていってしまうなんてことも。 奪われたくない友だちは、無理をしてもプレイした方がいいかも? また、友だちカードのアクションを、他のプレイヤーがマネ(アクション)できるなど、ひねったシステムが満載です。 ライバルを気にせず基地作りに専念するか。 ライバルの動向に目を光らせてノウハウを盗みつつ基地作りを進めるか。 少年・少女時代に戻り、一番かっこいい秘密基地を作ってみませんか。
-
ミクロマクロ:クライムシティ オールイン 日本語版
¥4,400
SOLD OUT
『ミクロマクロ:クライムシティ オールイン』は、『ミクロマクロ:クライムシティ』シリーズの第3弾です。新しい町のマップで、16の新たな事件があなたを待っています。このゲームは独立したゲームです。このゲームに入っている16の事件は、第1弾の「ミクロマクロ:クライムシティ」や第2弾「フルハウス」をプレイしていなくてもプレイできます。 「ミクロマクロ」は協力型の探偵ゲームです。協力して75×110cmの町全体を表す大判のマップ上に描かれている犯人の動機を特定し、証拠を見つけ、罪を明らかにして難解な事件を解決していきます。事件の解決には、巧みな推理と同様に、鋭い目を持つことが重要です。 また、事件には凶悪な殺人事件や痴情のもつれなど大人のテーマも含まれているため、「オールイン」では、事件ごとに対象年齢に関するアイコンを表示しています。 簡単なルールで、チームメイトと推理しながら、人物や建物などがびっしりと描かれた町のマップから特定の場面を発見して事件を解決する、今までにないタイプの協力型の探偵ゲームです。
-
リビング・フォレスト 拡張:コダマ 日本語版
¥4,620
SOLD OUT
「リビング・フォレスト」に、新たなプレイ体験をもたらす拡張セットです。 花アイコンに「コダマカードを購入する」という専用アクションが登場。購入したカードがデッキ内から登場すると、強力なサポートが受けられます。 他にも、新たな守護獣カードや護りの木タイル、新ソロルールまで収録した、充実の内容です。 ※この商品は拡張セットです。プレイには別売の「リビング・フォレスト」が必要です。 ◆商品内容◆ プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:50分 対象年齢:10歳以上
-
ロアム
¥3,553
SOLD OUT
古代文明が栄えた地で、夢遊病にかかった放浪中の村人たちを探せ。 本作は、自分のキャラクターを使って様々な土地を歩き回り、夢遊病の村人を探し出す陣取りゲームです。 キャラクターを使いながら、土地にキューブを配置し、土地カードの得点を多く集めたプレイヤーが勝者となります。 土地カードを獲得していくと個性的なキャラクター達を仲間にすることができ、配置できるキューブが増えることで、ゲーム展開も変わります。 また、カードには夢遊病にかかった住人たちのユニークな行動が書かれているため、みんなで読むのも面白い。 本作では、複数のオプションルールと同梱されているプロモセット(宝石&アニマル)により、さらにキューブ配置の難易度が上がるため、上級者も楽しめます。 同デザイナー作品の『アバブ&ビロウ』と同じ世界観であり、共通のキャラクターも登場します。
-
街コロ通(ツー)
¥4,090
SOLD OUT
「通」なアナタに! 新たな街コロ登場! 街コロの姉妹品となります。 街コロのオプションルール「施設をランダムに並べる」方式を、本ルールとしてゲームバランスを調整しました。 ランドマークも20種類に増やし、施設と同様にランダムで並べたものから選択して建設する方式となります。 また、ゲーム開始時からダイス2個振りが選択できます。 街コロ通(ツー)な方に、特にオススメです! この商品単体で遊ぶことができます。 従来の街コロと混ぜて遊ぶことはできません。
-
世界の七不思議:デュエル / DUEL 多言語版
¥5,500
『世界の七不思議:デュエル/DUEL』は「世界の七不思議(7 Wonders)」シリーズの独立型ゲームで、2人プレイ専用として作られています。各プレイヤーは1つの文明を率い、建造物や七不思議を建造します。 各プレイヤーが建造したすべての建造物と七不思議を合わせて“都市”と呼びます。プレイヤーは3つの世代をプレイし、世代ごとに3つの山札のうち1つ(最初に第I世代、次に第II世代、最後に第III世代)を使います。各世代カードは建造物を表し、新しいドラフトシステムで選択し、プレイしていきます。 世代ごとに、各プレイヤーは約10枚のカードをプレイしてコインを獲得したり、軍隊を強化したり、科学的発見を成し遂げたり、都市を発展させたりします。これを同じ方法で3世代続け、より多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者になります。 このゲームでは新しいカードドラフトシステム、3つの勝利条件、科学的進歩、独創的な軍事システム、そして12の七不思議を提供し、これらが組み合わさって、やみつきで絶えることのない新たなゲームになっています。
-
天下鳴動 DELUXE
¥4,290
SOLD OUT
軍勢の配置を左右するのは、3つのサイコロ。 争いは全国に飛び火し、援軍が援軍を呼ぶ戦乱が天下に吹き荒れる! 名だたる智将の力を手に、天下を決する大いくさを攻略せよ! 2018年ゲームマーケット大賞を獲得した「天下鳴動」が、装いも新たに『天下鳴動 DELUXE』として登場します。 各種コンポーネントのグレードアップとともに、サイコロをプレイヤー人数の必要分まで増量。 新たな「武将カード」「武将コマ」を使用する追加ルールを新規に収録。
-
宝石の煌き
¥5,940
ルネッサンス期における、偉大なる宝石商たちの物語 『宝石の煌き』では、プレイヤーは商人ギルドの長となり、資産を使って鉱山に投資し、 自分の船を新世界へ送り出し、優秀な職人たちを雇い、原石を美しい宝石へと磨き上げるのです。 商業帝国を作り上げ、莫大な資産を持つ後援者を得て、栄光と名声を勝ち取ってください。 ゲーム中、プレイヤーは宝石や黄金のトークンを獲得します。 このトークンで発展カードを購入し、そこから威信ポイントやボーナスを受け取ります。 また、ボーナスにより、プレイヤーは後の発展カードを安く購入できるようになります。 ボーナスが増えることで、貴族の訪問を受けることもあります(これも威信ポイントになります)。 いずれかのプレイヤーが15威信ポイントを得た時点で、 そのラウンドの終了時に最も威信ポイントの高いプレイヤーが勝者となります。 簡単なルールとプレイ時間の短かさに加え、 深い戦略性で、1回プレイするとすぐにもう1回プレイしたくなる傑作です。