-
アグリコラ リバイズドエディション
¥7,150
2007年秋にドイツで発売されて以来、世界中のゲーム賞を総なめにし、世界中のゲーマーを虜にしつづけ、 今やボードゲームの新しいスタンダードとなったゲーム、『アグリコラ』。 発売9年目となる2016年、改定新版となる「アグリコラ:リバイズドエディション」日本語版が登場! 『アグリコラ』とは、ラテン語で『農民』を意味する言葉。 舞台は17世紀ヨーロッパ。プレイヤーはここで農業を営む住人となり、資材を集めて家を建て、家族を増やし、 畑を耕して収穫し、牧場を作って家畜を飼い、自分の農場を豊かにするのが目的。 自分の土地を豊かにしていく楽しみに加え、このゲームには120枚のカードがあり、 その中で1回のゲームで使用するカードは最初にランダムに配られる14枚×人数分だけ。(残りはゲームでは使用しない。) したがって、ゲームをするたびに手札は新しくなり、ゲームの展開が変わり、何回やっても新鮮なゲームが楽しめるのもこのゲームの魅力になっている。 このリバイズドエディションでは、基本的なルールの変更はありませんが、一部のルールやカードの効果が見直されて、さらにプレイしやすくなっています。 ゲームボードが一新され、資源コマや家族コマ類がすべて造形コマに変更。新たなカードも加わっています。
-
アグリコラ:アルティフェクスデッキ
¥1,980
「アグリコラ:リバイズドエディション」に120枚の追加カード! 『アグリコラ』とは、ラテン語で『農民』を意味する言葉。 舞台は 17 世紀ヨーロッパ。プレイヤーはここで農業を営む住人となり、資材を集めて家を建て、家族を増やし、畑を耕して収穫し、牧場を作って家畜を飼い、自分の農場を豊かにするのが目的。 この拡張セット「アルティフェクスデッキ」には、新たな小さい進歩カード60 枚と、職業カード 60 枚が入っています。このデッキだけを使っても、他のデッキと混ぜても遊ぶことができます。
-
アグリコラ:ブーブルクスデッキ
¥1,980
「アグリコラ:リバイズドエディション」に120枚の追加カード! 『アグリコラ』とは、ラテン語で『農民』を意味する言葉。 舞台は 17 世紀ヨーロッパ。プレイヤーはここで農業を営む住人となり、資材を集めて家を建て、家族を増やし、畑を耕して収穫し、牧場を作って家畜を飼い、自分の農場を豊かにするのが目的。 この拡張セット「ブーブルクスデッキ」には、新たな小さい進歩カード 60枚と、職業カード 60 枚が入っています。このデッキだけを使っても、他のデッキと混ぜても遊ぶことができます。 ※当商品は拡張セットのため、単体ではプレイできません。「アグリコラ:リバイズドエディション」と合わせてプレイしてください。
-
アズール ミニ 日本語版
¥3,960
『アズール』は、プレイヤーがタイル・アーティストとなり、エヴォラ宮殿の壁をカラフルなタイルで装飾するゲームです。 中央の工房展示ボードに並べられたタイルを順番に取り、自分のプレイヤーボードに並べ、その出来栄えで得点を競います。 簡単なルールと高度な戦略性、カラフルなキャスト製のタイルやペルシャ風のアートワークで見た目も美しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる、2018年ドイツゲーム大賞を受賞した話題作です! 『アズール ミニ』は、ゲームのルールは『アズール』と同じですが、簡単に持ち運びができるようにゲーム全体を小さくし、旅先でもプレイしやすいように工夫されたミニバージョンになります。
-
アンロック! 日本語版
¥4,950
SOLD OUT
脱出ゲームとは、制限時間内に部屋から脱出する謎解きゲームのことです。『アンロック!』では、自宅のテーブルでこの経験を楽しむことができます。 このセットは「チュートリアル」と、以下のそれぞれカード60枚で構成される3つの冒険シナリオからなる、協力型の謎解きカードゲームです。
-
イーオンズ・エンド
¥6,380
SOLD OUT
《破孔魔術師》となり、世界を破滅に導かんとする敵《ネメシス》と戦え。 世にも珍しい協力型デッキ構築ゲームが日本語版で登場。 このゲームは「プレイヤーのデッキをシャッフルしない」という特徴をもつ、協力型デッキ構築ゲームです。 プレイヤーは《破孔魔術師》となり、人類最後の拠点グレイヴホールドを守るために、敵である《ネメシス》と戦います。 ゲームはラウンド制で、争いの混乱を表現するため、手番順はラウンドごとにランダムに変化していきます。 ネメシスを担当するプレイヤーは存在せず、ネメシスのターンは、ルールやネメシスの専用カードによって指定される手順にしたがいプレイヤーが処理を行います。 ゲームには4種類のネメシスが用意されており、それぞれが個性的なアクションを行うため、 どのネメシスをゲームに参加させるかで、ゲームごとに違った戦略が必要となるでしょう。 プレイヤーのターンでは、呪文カードの使用、宝石カード・遺物カード・呪文カードの獲得、破孔タイルの操作、そして特殊能力の使用が可能です。 カードを獲得することで自分のデッキを強化し、仲間と協力してネメシスを倒しましょう。 独特な能力のネメシス4体、個性豊かなプレイヤーキャラクターが8人、デッキ強化に使用するカードが27種類と、ゲームの組み合わせは無限大。 難易度は、簡単にすることも、難しくすることも可能で、初心者から上級者まで楽しめます。
-
ウイングスパン 完全日本語版
¥7,150
SOLD OUT
2019年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門大賞受賞。 美しいイラストで遊ぶ、鳥集めをテーマにしたボードゲーム『ウイングスパン』の日本語版。 プレイヤーは研究者、野鳥観察者、鳥類学者といった鳥類愛好家です。 自身の管理する鳥獣保護区に鳥を呼び寄せ、多くの種を見つけましょう。 生息する種が増えるほど、生態系は複雑になり、強力な能力が連鎖していくことになります。 森林、草原、湿地の3つの生息地は、それぞれの保護区の拡大にとって重要な役割を果たします。 ゲームの見どころ ・餌箱型ダイスタワー、専用ダイス、餌トークンなど、ゲームを盛り上げる内容物 ・やさしい色合いのかわいらしい卵コマ ・1枚として同じカードがない、美しいイラストの170種類の鳥カード カードには翼長(ウイングスパン)や生息地、そして一言解説が記載されており、その鳥への理解を深めることもできます。 より多くの鳥を集めて、ゲームの勝利を目指しましょう。
-
ウォー・オブ・ウィスパーズ
¥7,480
SOLD OUT
プレイヤーは、5つの帝国を裏で操る秘密結社。 自身の支持を隠したまま、思うがままに戦況を支配せよ! 圧倒的存在感の隠密エリアマジョリティが日本上陸!
-
エバーデール
¥11,000
森の動物たちの文明が花開くエバーデール谷で、新しい街を開拓しよう。 魅力あふれるエバーデール谷。 そびえ立つ大樹の枝の下、森の動物たちの文明が花開いています。 霜の降りる冬から鈴の音が響く秋まで、多くの歳月を重ね、更なる土地を整え、新しい街を開拓する時が来ました。 あなたはそのような仕事に熱心な動物の群れのリーダーです。 建物を建設し、やる気あふれる動物を迎え、年中行事の主催者となって、忙しい1年を過ごすことでしょう。 冬の月が昇る前に、あなたの街の上に太陽は微笑むでしょうか? 本作は簡単に楽しめるワーカープレイスメントの建物建築ゲームです。 果実や樹液などのリソースを消費して、様々な能力を持つ「動物カード」や「建物カード」をプレイすることで、自らの街を発展させていきます。 存在感たっぷりの「永遠の樹」や美麗なイラストで表現される世界観が魅力。 エバーデール谷にはかわいいだけでなく、シビアな一面も…。 一旦このゲームを始めたら、あなたは、もう世界のとりこです。
-
エバーデール 拡張 剣ヶ峰
¥9,680
SOLD OUT
嵐を超え、山を越えて、いざ新天地へ。 「剣ヶ峰」は新たな冒険が待ち受ける『エバーデール』の拡張セット第2弾です。 この拡張セットでは、剣ヶ峰ボードが新しく追加されます。 険しい山道へウサギの旅人を派遣することで、新しい土地や大型動物を発見し、ゲームを有利に進めることができます。 さらに地図タイルを集めて、ゲーム終了時にコストを支払うことで旅人を遠征に向かわせて追加得点を獲得することができます。 ただし、その代わりに各ラウンドではプレイヤーの邪魔をする天候カードが、その猛威を振るうこととなります。 厳しい天候にさらされながらも新たな名所や街、そして特別な能力を持った新たな仲間に出会いに行きましょう。 ※本商品はボードゲーム拡張セットです。遊ぶためには『エバーデール 完全日本語版』が必要です。
-
カタン スタンダード版 日本語版
¥4,620
世界のボードゲームの中で2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム! シリーズの基本となるスタンダード版です。 カタンという無人島を舞台に、拠点となる開拓地(家)を建ててそこから島全体を開拓していきます。 対戦相手との開拓競争で、最初に10点(例:開拓地1点)取った人が勝者になります。 具体的には、サイコロによって島から5種類の資源が産出されるので、その資源を元に次の開拓地を建てていきます。 ですが、なかなか必要な資源が集まらないこともあります。 そんな時は対戦相手と資源の交換をしましょう。積極的にコミュニケーションを取ることでゲームを有利に進めることができます。 小学生(8才)から遊べるほど簡単なルールでありながら、大人もハマるボードゲームの決定版です!
-
カルカソンヌ21 日本語版 メビウスゲーム ボードゲーム カードゲーム
¥3,800
SOLD OUT
タイルを自由に配置し、限られたコマを使って得点します。 地形タイルと、コマを配置して得点するゲームです。 手番になったら、伏せてあるタイルを1枚引き、それをすでに並べられているタイルにつなげて配置します。この時、タイルに描かれている地形が連続するなら、どこでも配置することができます。また、このとき自分のコマを配置したタイルのどこかに置くことができます。コマを置く場合にはどこに置くのか明確にする必要があります。置ける場所は、「街」「道」「修道院」「草原」のどこかです。また、いったん置いたコマは、得点計算がされるまで、回収できません。コマの数には限りがありますので、得点計算のタイミングも考慮する必要があります。 街や、道はそれが完成した時点で得点計算が行われます。道は比較的簡単に完成しますが、高得点は望めません。街は、高得点の可能性はありますが、なかなか完成しません。また、未完成のままゲームが終了すると、得点が半分しか得られません。修道院も高得点が期待できますが、周りをすべてタイルで囲まなければなりません。 草原は、1番高得点が、期待できる場所です。しかし、ゲーム終了時まで得点計算は行われません。草原に置いたコマは、再利用の可能性はなくなるのです。 簡単で、わかりやすいゲームですが、いろいろと悩ませてくれます。 また、拡張タイルの川タイルと拡張ルールの修道院長が、同封されたセットになっております。
-
キャット・イン・ザ・ボックス
¥2,750
SOLD OUT
『キャット・イン・ザ・ボックス』は、2人から5人まで遊べるカードゲームです。有名な思考実験である“シュレーディンガーの猫”をテーマにした、ユニークなトリックテイキングとエリアマネジメントの要素を持つゲームです。 スタートプレイヤーが出したカードと同じ色(スート)のカードを出さなければならない「マストフォロー」システムですが、カードには数字しか書かれていません。手札にあるうちは、カードはすべての色の可能性があります! 手札からカードを出したとき、プレイヤーが望む任意の色として可能性は収束するのです。しかし、注意してください──あまり好き勝手しすぎると、パラドックスが発生してすべてが台無しになりますよ!
-
ギャラクシートラッカー
¥4,950
SOLD OUT
『ギャラクシートラッカー』では、プレイヤーは雇われ宇宙船運転手として、 (コスト削減のため)輸送する下水施設のパーツ(下水管、プラズマドリル、温水ヒーターなど)を流用して宇宙船を組み立て、 その後危険に満ちた銀河を駆け、目的惑星まで宇宙船(兼荷物)を送り届けることになります。 宇宙船の建造はリアルタイムで全員同時に共通の場からタイルをめくっては配置していくのですが、 ほしいパーツが見つからなかったり、ほかのプレイヤーに独占されてしまうかもしれません。 また、慌てて建造してしまい接合部分が適切ではない場合は、容赦なくそのパーツは宇宙空間で脱落してしまいますのでご注意を。 全員が宇宙船を建造したら、様々な試練を順にこなしていくことになります。 途中の惑星で(貨物室があるなら)荷物を載せたり、流星群を(レーザー砲があるなら)打ち落としたり、 海賊や密輸業者を撃退することになります(宇宙船の部品が破壊された場合、容赦なくその部分が脱落してしまいます) ??はたして、あなたは目的地に荷物を届けて報酬を獲得できるでしょうか。 異星人の乗員や、更なる難易度のアドベンチャー、キャンペーンで楽しむ「銀河横断飛行」など、追加・選択ルールなども充実。 名作タイトルの第二版が、満を持して日本語版として登場です。
-
キャリコ
¥5,280
SOLD OUT
特製クッションを作って、ネコのハートを鷲掴み。 『キャリコ』は色や模様を揃えた美しいクッションを作り、ネコを招き寄せる対戦パズルゲームです。 ネコを集めるために、一匹一匹の好みに合わせてかわいい模様のパッチワークを縫い合わせ、クッションを作っていきます。 同時に、クッションを豪華にするボタンを縫い付けたり、選んだ目標タイルに沿ってクッションを作ることで得点を獲得できます。 クッションが完成した時、ネコやボタンを沢山集め、一番多く得点を持っているプレイヤーが勝者となります。 色鮮やかなタイルとかわいいネコのイラストでテンションが上がること間違いなし。 ルール説明書の最後にはゲームに登場するネコたちの紹介もあり、ネコ好きにはたまらないゲームです。 さらに、特殊ルールで競う実績モードや、特定の条件下で目標得点を目指すシナリオモードなど何度も遊びたくなる要素が満載。
-
ことばのクローバー!
¥3,740
各プレイヤーはキーワードカードを4枚ずつ引き、自分のクローバーボードのくぼみに引いたカードをランダム嵌めて、隣り合ったキーワードに共通する特徴を他のプレイヤーに見られないように自分のボードに書きこみます。 これはみんなへ出すヒントになります。 ヒントの記入が終わったら、キーワードカードを外してシャッフルし、ヒントだけが書きこまれた状態のクローバーボードとシャッフルした4枚のカードを、他のプレイヤーへ公開します。 他のプレイヤーは協力してキーワードから推測し、そのプレイヤーの4枚のカードをクローバーボードの正しいと思った場所に正しい向きで配置し、その後答え合わせをして、正解数に応じて得点します。 全員のクローバーボードの答え合わせが終わったらゲームは終了です。 ゲームの終了時に、見つけたキーワードの数に応じた得点を合計し、伝説の記録用紙に書き込みます。 各ゲームで最高得点の更新を目指してください! カードに表示されているキーワードは全部で880語。簡単でユニークなルールで、プレイヤー間の感性を刺激する、ファミリーでも楽しめる、協力型のパーティゲームです。
-
スカル
¥3,080
SOLD OUT
手元にあるのは3枚の「花」と1枚の「ドクロ」。誰かが勝負を始めるまで、プレイヤーは1枚ずつこの中から好きなカードを出していきます。 出されたカードをある枚数、「ドクロ」をめくらずに「花」だけをめくりきることができると思ったプレイヤーは、その数字を宣言し勝負することができます。その瞬間から、この「枚数」をより多く言えるかの勝負となります。 他のプレイヤーが下りたとき、もっとも宣言枚数の多いプレイヤーは、出されているカードを1枚ずつ、「ドクロ」を出すことなく宣言枚数までめくっていければ1勝です。 はたして、今場に出ているカードの中に「ドクロ」はあるのか? それとも、前のプレイヤーが勝負をすると宣言した数字はこちらを嵌めるためのワナなのか? 敵を欺き、敵の嘘を見破り、2回の勝負に勝ったプレイヤーが勝者となります。 また、新版では手持ちのディスクが1枚になったときに使える「ラストチャンスディスク」の選択ルールが追加されています。 度胸と駆け引き、そして高度な心理戦が楽しめる、2011年フランスゲーム大賞受賞作(※)、今なお世界中で大人気のブラフゲーム『スカル』がリニューアルして日本語版として新発売です! (※)『Skull & Roses / 髑髏と薔薇』の商品名で受賞。
-
スパイコネクション
¥4,400
SOLD OUT
プレイヤーはスパイとなり、欧州12個の都市を巡るミッションの達成を目指します。 ミッションカードにスパイが訪れる必要のある都市が示されており、 プレイヤーの都市間の移動はエージェントを使用しておこないます。 15個のコマを都市間に配置したり、撤退させたり、現在の自分の受領しているミッションに合わせて上手くやりくりしましょう。 ミッションカードに書かれている都市全てにスパイが訪れるとミッション成功。 7枚のミッションを達成するとゲームが終了し、一番得点の高いプレイヤーが勝者となります。 『スパイ・コネクション』は欧州の各都市を計画的に、かつ効率的に結びミッションを達成する、 各プレイヤー間での駆け引きも楽しい、ネットワーク構築と目的の計画的な選択が重要なゲームです。 プレイ人数:2-4人 プレイ時間:30-45分 対象年齢:8歳以上 ゲームデザイン:ブレット・J.ギルバート & マシュー・ダンスタン イラスト:デニス・ロウハウゼン [セット内容] ゲームボード1枚(両面印刷) スパイ4人 エージェントディスク60個 ミッションカード48枚 ルールブック1部 他
-
チケット・トゥ・ライド アメリカ
¥6,600
SOLD OUT
2004年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作であり、世界中で大人気のベストセラー・ボードゲームが日本語版となって登場! プレイヤーは様々な種類の列車カードを集めて、使って、北米大陸の都市間を線路でつないでいくこととなる。 遊び方は5分程度で覚えられ、家族からゲーム愛好者まで誰もがいっしょになって楽しく遊ぶことが可能だ。さあ、鉄道に乗ってアメリカ全土をまたにかけた大冒険に出かけよう! ※このゲームに含まれるゲームボードや行き先チケットに記載されている都市名は、当時のその地域の名称をローマ字で表記しています(日本語表記ではありません)。そのため、当時の北米を旅している雰囲気を楽しめます。
-
ニムト 日本語版
¥1,200
1994年ゲーム大賞ノミネート。 テーブルの中央には4列でカードが並べられています。手札から任意の一枚を伏せて前に出します。全員揃ったらいっせいに表にします。 表にしたガードに書かれた数字の小さい順に、カードの列の後ろに並べます。列の最後尾のカードが、並べるカードの数字より小さくて、一番近い列に置きます。ただし、それぞれの列は5枚までしか並べることができません。自分のカードが6枚目のカードになってしまったら、その列にある5枚のカードを受け取って(これが失点になります)、自分の出したカードをそこへ置きます。つまり、自分が伏せて出したカードが列の6枚目になると失点になります。 たとえば、すでに4枚並べられている列の最後尾のカードが「25」で、自分が伏せて出したカードが「29」だとします。「26」〜「28」のカードが出ていなければ、この「29」は「25」の次に並べるだけです。 もし、他の人が「27」のカードを出していれば、「27」がこの列の5枚目のカードとなり、「29」が6枚目のカードになってしまいます。この列の5枚のカードを失点として受け取らなければなりません。 しかし、「27」のほか「26」も出ていれば、「26」が「25」の次に5枚目のカードとして置かれ、「27」を出した人が6枚目になるカードを出してしまったので、この列の5枚を失点として受け取り、代わりに「27」を置きます。「29」は「27」の次に並べるだけです。失点は免れたというわけです。 絶対6枚目になって失点になるとあきらめて出したカードが、失点にならなかったり、安心して出したカードが列の6枚目のカードになったり、ドキドキわくわくする楽しいゲームです。びっくりするようなドラマが生まれることもあります。 運がすべてのゲームではありませんが、ゲームがうまいからといって必ず勝つとも限りません。 ルールのわかりやすさ、ゲームの楽しさ、4人〜10人まで何人で遊んでも面白く遊べる(2または3人の場合は少し工夫か必要です)、などカードゲームならナンバーワンです。
-
パッチワーク 10周年記念バージョン 日本語版
¥4,400
SOLD OUT
極上のパッチワークキルトを作り上げましょう! パッチワークは、布片を縫い合わせて大きな布を作る手芸です。 昔は余った布切れを使うために、この方法で衣服やテーブルクロスを作っていましたが、今日ではデザイナーが高級な布片で布を創りだす芸術となっています。 特に不規則なかたちの布片で作ったパッチワークは真の芸術作品となり、今日たくさんの芸術家が取り組んでいます。 手軽で駆け引きも面白い、見た目も鮮やかな2人用ゲーム このゲームは、9×9マスのゲームボード上に、より素晴らしいパッチワークキルトを作ることを競う2人用のボードゲームです。 毎ターン、プレイヤーはランダムにぐるりと配列された布地タイルの中で、コマの置かれている所から時計回り方向で3つ先までの布地タイル1枚を選んで獲得し、そこにコマを進めるか、パスをします。 布地タイル1枚を獲得するときは、その代価としてボタンを支払います。 そして、獲得した布地に描かれている「時間」の分だけ、時間ボード上の自分のコマを進め、その布地を自分のゲームボードに配置します。 時間が遅れているプレイヤーが常に自分の手番をプレイし、相手を追い越した時点で相手の手番となります。 パスをすることでボタンを獲得できますが、代わりに自分の時間を相手より先に進めなければなりません。 こうして、時間とボタンと適切な布地をうまくやりくりすることで、素敵なパッチワークキルトを作り上げたプレイヤーが勝利します。 『アグリコラ』の作者、ウヴェ・ローゼンベルクによる、手軽で駆け引きも面白い、見た目も鮮やかな2人用ゲームです! 「パッチワーク:10周年記念バージョン」は、遊び方は「パッチワーク」と同じですが、パッチタイルのアートワークを一新し、ソロプレイ用の「オートマルール」が追加されています。
-
ファーナス -ロシア産業革命-
¥4,950
ディスクをカードに配置する競りでカードを獲得して、獲得したカードを使用して資源を生産/変換したり、換金することで資金を稼ぐことを目指す拡大再生産系ボードゲームです。
-
ファーナス -戦間期-
¥3,300
ファーナスはこの拡張によって、より挑戦的で、より複雑に、そして真にグローバルなゲームとなります。 新しい要素で新たな企業に投資し、自分だけのエンジンを構築しましょう! ・新たな効果を含む企業と資本家カード ・価値の変動する資本ディスク ・5人で遊ぶための内容一式 ・オークションの選択肢を増やすビジネススクールカード ・より高度な生産を可能にするマネージャータイル ・1人、2人プレイ向けの追加ルール *この拡張セットで遊ぶためには「ファーナス」が必要です。
-
ファーナス 基本+拡張ゲームセット
¥7,425
10%OFF
10%OFF
「ファーナス-ロシア産業革命-」と「ファーナス-戦間期-」が入ったお得なセット ファーナスはディスクをカードに配置する競りでカードを獲得して、獲得したカードを使用して資源を生産/変換したり、換金することで資金を稼ぐことを目指す拡大再生産系ボードゲームです。 拡張 -戦間期- ファーナスはこの拡張によって、より挑戦的で、より複雑に、そして真にグローバルなゲームとなります。 新しい要素で新たな企業に投資し、自分だけのエンジンを構築しましょう! ・新たな効果を含む企業と資本家カード ・価値の変動する資本ディスク ・5人で遊ぶための内容一式 ・オークションの選択肢を増やすビジネススクールカード ・より高度な生産を可能にするマネージャータイル ・1人、2人プレイ向けの追加ルール