-
アズール ミニ 日本語版
¥3,960
『アズール』は、プレイヤーがタイル・アーティストとなり、エヴォラ宮殿の壁をカラフルなタイルで装飾するゲームです。 中央の工房展示ボードに並べられたタイルを順番に取り、自分のプレイヤーボードに並べ、その出来栄えで得点を競います。 簡単なルールと高度な戦略性、カラフルなキャスト製のタイルやペルシャ風のアートワークで見た目も美しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる、2018年ドイツゲーム大賞を受賞した話題作です! 『アズール ミニ』は、ゲームのルールは『アズール』と同じですが、簡単に持ち運びができるようにゲーム全体を小さくし、旅先でもプレイしやすいように工夫されたミニバージョンになります。
-
アンロック! 日本語版
¥4,950
SOLD OUT
脱出ゲームとは、制限時間内に部屋から脱出する謎解きゲームのことです。『アンロック!』では、自宅のテーブルでこの経験を楽しむことができます。 このセットは「チュートリアル」と、以下のそれぞれカード60枚で構成される3つの冒険シナリオからなる、協力型の謎解きカードゲームです。
-
イーオンズ・エンド
¥6,380
SOLD OUT
《破孔魔術師》となり、世界を破滅に導かんとする敵《ネメシス》と戦え。 世にも珍しい協力型デッキ構築ゲームが日本語版で登場。 このゲームは「プレイヤーのデッキをシャッフルしない」という特徴をもつ、協力型デッキ構築ゲームです。 プレイヤーは《破孔魔術師》となり、人類最後の拠点グレイヴホールドを守るために、敵である《ネメシス》と戦います。 ゲームはラウンド制で、争いの混乱を表現するため、手番順はラウンドごとにランダムに変化していきます。 ネメシスを担当するプレイヤーは存在せず、ネメシスのターンは、ルールやネメシスの専用カードによって指定される手順にしたがいプレイヤーが処理を行います。 ゲームには4種類のネメシスが用意されており、それぞれが個性的なアクションを行うため、 どのネメシスをゲームに参加させるかで、ゲームごとに違った戦略が必要となるでしょう。 プレイヤーのターンでは、呪文カードの使用、宝石カード・遺物カード・呪文カードの獲得、破孔タイルの操作、そして特殊能力の使用が可能です。 カードを獲得することで自分のデッキを強化し、仲間と協力してネメシスを倒しましょう。 独特な能力のネメシス4体、個性豊かなプレイヤーキャラクターが8人、デッキ強化に使用するカードが27種類と、ゲームの組み合わせは無限大。 難易度は、簡単にすることも、難しくすることも可能で、初心者から上級者まで楽しめます。
-
ウォー・オブ・ウィスパーズ
¥7,480
SOLD OUT
プレイヤーは、5つの帝国を裏で操る秘密結社。 自身の支持を隠したまま、思うがままに戦況を支配せよ! 圧倒的存在感の隠密エリアマジョリティが日本上陸!
-
エバーデール
¥11,000
森の動物たちの文明が花開くエバーデール谷で、新しい街を開拓しよう。 魅力あふれるエバーデール谷。 そびえ立つ大樹の枝の下、森の動物たちの文明が花開いています。 霜の降りる冬から鈴の音が響く秋まで、多くの歳月を重ね、更なる土地を整え、新しい街を開拓する時が来ました。 あなたはそのような仕事に熱心な動物の群れのリーダーです。 建物を建設し、やる気あふれる動物を迎え、年中行事の主催者となって、忙しい1年を過ごすことでしょう。 冬の月が昇る前に、あなたの街の上に太陽は微笑むでしょうか? 本作は簡単に楽しめるワーカープレイスメントの建物建築ゲームです。 果実や樹液などのリソースを消費して、様々な能力を持つ「動物カード」や「建物カード」をプレイすることで、自らの街を発展させていきます。 存在感たっぷりの「永遠の樹」や美麗なイラストで表現される世界観が魅力。 エバーデール谷にはかわいいだけでなく、シビアな一面も…。 一旦このゲームを始めたら、あなたは、もう世界のとりこです。
-
エバーデール 拡張 剣ヶ峰
¥9,680
SOLD OUT
嵐を超え、山を越えて、いざ新天地へ。 「剣ヶ峰」は新たな冒険が待ち受ける『エバーデール』の拡張セット第2弾です。 この拡張セットでは、剣ヶ峰ボードが新しく追加されます。 険しい山道へウサギの旅人を派遣することで、新しい土地や大型動物を発見し、ゲームを有利に進めることができます。 さらに地図タイルを集めて、ゲーム終了時にコストを支払うことで旅人を遠征に向かわせて追加得点を獲得することができます。 ただし、その代わりに各ラウンドではプレイヤーの邪魔をする天候カードが、その猛威を振るうこととなります。 厳しい天候にさらされながらも新たな名所や街、そして特別な能力を持った新たな仲間に出会いに行きましょう。 ※本商品はボードゲーム拡張セットです。遊ぶためには『エバーデール 完全日本語版』が必要です。
-
カタン スタンダード版 日本語版
¥4,620
世界のボードゲームの中で2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム! シリーズの基本となるスタンダード版です。 カタンという無人島を舞台に、拠点となる開拓地(家)を建ててそこから島全体を開拓していきます。 対戦相手との開拓競争で、最初に10点(例:開拓地1点)取った人が勝者になります。 具体的には、サイコロによって島から5種類の資源が産出されるので、その資源を元に次の開拓地を建てていきます。 ですが、なかなか必要な資源が集まらないこともあります。 そんな時は対戦相手と資源の交換をしましょう。積極的にコミュニケーションを取ることでゲームを有利に進めることができます。 小学生(8才)から遊べるほど簡単なルールでありながら、大人もハマるボードゲームの決定版です!
-
キャット・イン・ザ・ボックス
¥2,750
SOLD OUT
『キャット・イン・ザ・ボックス』は、2人から5人まで遊べるカードゲームです。有名な思考実験である“シュレーディンガーの猫”をテーマにした、ユニークなトリックテイキングとエリアマネジメントの要素を持つゲームです。 スタートプレイヤーが出したカードと同じ色(スート)のカードを出さなければならない「マストフォロー」システムですが、カードには数字しか書かれていません。手札にあるうちは、カードはすべての色の可能性があります! 手札からカードを出したとき、プレイヤーが望む任意の色として可能性は収束するのです。しかし、注意してください──あまり好き勝手しすぎると、パラドックスが発生してすべてが台無しになりますよ!
-
ギャラクシートラッカー
¥4,950
SOLD OUT
『ギャラクシートラッカー』では、プレイヤーは雇われ宇宙船運転手として、 (コスト削減のため)輸送する下水施設のパーツ(下水管、プラズマドリル、温水ヒーターなど)を流用して宇宙船を組み立て、 その後危険に満ちた銀河を駆け、目的惑星まで宇宙船(兼荷物)を送り届けることになります。 宇宙船の建造はリアルタイムで全員同時に共通の場からタイルをめくっては配置していくのですが、 ほしいパーツが見つからなかったり、ほかのプレイヤーに独占されてしまうかもしれません。 また、慌てて建造してしまい接合部分が適切ではない場合は、容赦なくそのパーツは宇宙空間で脱落してしまいますのでご注意を。 全員が宇宙船を建造したら、様々な試練を順にこなしていくことになります。 途中の惑星で(貨物室があるなら)荷物を載せたり、流星群を(レーザー砲があるなら)打ち落としたり、 海賊や密輸業者を撃退することになります(宇宙船の部品が破壊された場合、容赦なくその部分が脱落してしまいます) ??はたして、あなたは目的地に荷物を届けて報酬を獲得できるでしょうか。 異星人の乗員や、更なる難易度のアドベンチャー、キャンペーンで楽しむ「銀河横断飛行」など、追加・選択ルールなども充実。 名作タイトルの第二版が、満を持して日本語版として登場です。
-
キャリコ
¥5,280
SOLD OUT
特製クッションを作って、ネコのハートを鷲掴み。 『キャリコ』は色や模様を揃えた美しいクッションを作り、ネコを招き寄せる対戦パズルゲームです。 ネコを集めるために、一匹一匹の好みに合わせてかわいい模様のパッチワークを縫い合わせ、クッションを作っていきます。 同時に、クッションを豪華にするボタンを縫い付けたり、選んだ目標タイルに沿ってクッションを作ることで得点を獲得できます。 クッションが完成した時、ネコやボタンを沢山集め、一番多く得点を持っているプレイヤーが勝者となります。 色鮮やかなタイルとかわいいネコのイラストでテンションが上がること間違いなし。 ルール説明書の最後にはゲームに登場するネコたちの紹介もあり、ネコ好きにはたまらないゲームです。 さらに、特殊ルールで競う実績モードや、特定の条件下で目標得点を目指すシナリオモードなど何度も遊びたくなる要素が満載。
-
ジャイプル 日本語版
¥3,300
「ジャイプル/JAIPUR」は、2人用の駆け引きが重要な取引のゲームです。 プレイヤーは交互に手番を実行し、自分の手番に品物を入手(交換)するか、手持ちの品物を売却して、ルピーを稼いでいきます。 市場の品物カードの山札がなくなる、または6種類の品物のうち3種類が市場で飽和するとラウンドが終了となり、 この時点でルピーを多く稼いでいたプレイヤーが「優秀の証」を入手し、マハラジャから認定されます。 この「優秀の証」を先に2枚入手したプレイヤーがマハラジャの専属商人となり、ゲームの勝者となります。 このゲームは2009年にスイス・GAME WORKS社より発売され、2010年に世界の数々のゲーム賞を受賞した2人用ゲームです。 本商品は、BOX、アートワークが変更されている新しいバージョンとなっています。 プレイ人数:2人 プレイ時間:30分 対象年齢:12歳以上 ゲームデザイン:セバスチャン・ポーション ゲームデザイン:ヴィンセント・デュトレイ [セット内容] カード55枚、トークン類60枚
-
スカウト(SCOUT)
¥2,750
SOLD OUT
【ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)2022ノミネート作品】いきなりサーカスの団長に任命されてしまったあなた。今いるメンバーで、ライバルに勝てるようなショーをなんとか組んでいかなければなりません。チームは適材適所。あなたのサーカスに足りない役割は、ほかのサーカス団からどんどんスカウトしてきましょう!一人加わるだけですばらしい連鎖反応が起き、誰も太刀打ちできないショーを組むこともできるかもしれません。いまいるメンバーで戦うか、今はじっと待ってメンバーを集めるか... 決断がうまくハマったときが最高に気持ちいい、スピード感あふれるカードゲームです。
-
スパイコネクション
¥4,400
SOLD OUT
プレイヤーはスパイとなり、欧州12個の都市を巡るミッションの達成を目指します。 ミッションカードにスパイが訪れる必要のある都市が示されており、 プレイヤーの都市間の移動はエージェントを使用しておこないます。 15個のコマを都市間に配置したり、撤退させたり、現在の自分の受領しているミッションに合わせて上手くやりくりしましょう。 ミッションカードに書かれている都市全てにスパイが訪れるとミッション成功。 7枚のミッションを達成するとゲームが終了し、一番得点の高いプレイヤーが勝者となります。 『スパイ・コネクション』は欧州の各都市を計画的に、かつ効率的に結びミッションを達成する、 各プレイヤー間での駆け引きも楽しい、ネットワーク構築と目的の計画的な選択が重要なゲームです。 プレイ人数:2-4人 プレイ時間:30-45分 対象年齢:8歳以上 ゲームデザイン:ブレット・J.ギルバート & マシュー・ダンスタン イラスト:デニス・ロウハウゼン [セット内容] ゲームボード1枚(両面印刷) スパイ4人 エージェントディスク60個 ミッションカード48枚 ルールブック1部 他
-
ファーナス -ロシア産業革命-
¥4,950
ディスクをカードに配置する競りでカードを獲得して、獲得したカードを使用して資源を生産/変換したり、換金することで資金を稼ぐことを目指す拡大再生産系ボードゲームです。
-
ファーナス -戦間期-
¥3,300
ファーナスはこの拡張によって、より挑戦的で、より複雑に、そして真にグローバルなゲームとなります。 新しい要素で新たな企業に投資し、自分だけのエンジンを構築しましょう! ・新たな効果を含む企業と資本家カード ・価値の変動する資本ディスク ・5人で遊ぶための内容一式 ・オークションの選択肢を増やすビジネススクールカード ・より高度な生産を可能にするマネージャータイル ・1人、2人プレイ向けの追加ルール *この拡張セットで遊ぶためには「ファーナス」が必要です。
-
フォート
¥4,400
SOLD OUT
子供時代に戻って、友だちと最高のヒミツ基地を作ろう。 テーマは子供時代。 本作は、子供のころに夢見たヒミツ基地作りが楽しめるデッキ構築型ゲームです。 プレイヤーは友だちを作るため、オモチャやピザをダシにして交友の輪を広げ、 友だちの助けを借りて最高のヒミツ基地を作りあげていきます。 自分がプレイしなかった友だち(友だちカード)は、裏庭で遊んでいることになり、 他のプレイヤーがその友だちを連れていってしまうなんてことも。 奪われたくない友だちは、無理をしてもプレイした方がいいかも? また、友だちカードのアクションを、他のプレイヤーがマネ(アクション)できるなど、ひねったシステムが満載です。 ライバルを気にせず基地作りに専念するか。 ライバルの動向に目を光らせてノウハウを盗みつつ基地作りを進めるか。 少年・少女時代に戻り、一番かっこいい秘密基地を作ってみませんか。
-
ポーション・エクスプロージョン 第二版 日本語版
¥6,160
SOLD OUT
このゲームでは、プレイヤーは魔術学校の生徒となり、最終試験の魔法の薬を作ります。まず薬品を調合するために、毎ターン排出器からビー玉を1 個取り、それにより同じ色の材料が衝突することで爆発が起こります(それも手に入ります)! 爆発が大きくなれば、薬品の調合スピードも上がることでしょう! 各薬品の調合には、材料が4〜7個必要です。これは薬品タイル自身の穴で表されています。ビー玉を対応する色の薬品タイルに置いてください。すべ ての穴に対応する色のビー玉が置かれたら、その薬品が完成します。各薬品には、それを完成させるのに必要な材料数やその魔法の力によって決められた点数があります。 プレイヤーが同一薬品を3つ完成させたり、5種類の異なる薬品を完成させたりするたびに、そのプレイヤーは4ポイント相当の技能トークンを1個受け取ります。指定数の技能トークンが与えられたら、ゲーム終了の条件が成立。最も多くのポイントを得たプレイヤーが勝者となります。
-
リビング・フォレスト 拡張:コダマ 日本語版
¥4,620
SOLD OUT
「リビング・フォレスト」に、新たなプレイ体験をもたらす拡張セットです。 花アイコンに「コダマカードを購入する」という専用アクションが登場。購入したカードがデッキ内から登場すると、強力なサポートが受けられます。 他にも、新たな守護獣カードや護りの木タイル、新ソロルールまで収録した、充実の内容です。 ※この商品は拡張セットです。プレイには別売の「リビング・フォレスト」が必要です。 ◆商品内容◆ プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:50分 対象年齢:10歳以上
-
リビング・フォレスト 日本語版
¥6,237
SOLD OUT
森の精霊となり、鬼火から森を守る貢献度を競います。 各プレイヤーは、アクションに用いるアイコンを求めて、自分のデッキからカードをどんどんめくっていきます。 アイコンが多ければ強力なアクションが可能となりますが、負の孤立シンボルが3個出てしまうと、取れるアクション数が減ってします。 聖なる花・護りの木・鬼火の消失---3要素のうちいずれか12個集めるという勝利条件により、終盤のゴールテープ争いは白熱! プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:約40分 対象年齢:10歳以上 ■メーカー:株式会社ケンビル
-
ロアム
¥3,553
SOLD OUT
古代文明が栄えた地で、夢遊病にかかった放浪中の村人たちを探せ。 本作は、自分のキャラクターを使って様々な土地を歩き回り、夢遊病の村人を探し出す陣取りゲームです。 キャラクターを使いながら、土地にキューブを配置し、土地カードの得点を多く集めたプレイヤーが勝者となります。 土地カードを獲得していくと個性的なキャラクター達を仲間にすることができ、配置できるキューブが増えることで、ゲーム展開も変わります。 また、カードには夢遊病にかかった住人たちのユニークな行動が書かれているため、みんなで読むのも面白い。 本作では、複数のオプションルールと同梱されているプロモセット(宝石&アニマル)により、さらにキューブ配置の難易度が上がるため、上級者も楽しめます。 同デザイナー作品の『アバブ&ビロウ』と同じ世界観であり、共通のキャラクターも登場します。
-
ワーリング・ウィッチクラフト 日本語版
¥6,600
『ワーリング・ウィッチクラフト』は、プレイヤーが魔女となり、魔法の素材を変換して隣のプレイヤーに送り、作業台をあふれさせることを目指すゲームです。 ヒキガエル、クモ、キノコ、マンドレイク、心臓の5種類の素材を自分の前に並んだレシピカードに置き、別の素材を生産します。その素材を鍋に入れてそれぞれ右隣のプレイヤーへ送り、受け取った鍋にある素材を自分の作業台に置きます。 作業台には素材によって3〜9つの限界があり、それを超えると鍋を送ったプレイヤーの得点となります。誰かが5点以上獲得したらゲーム終了で、得点の多いプレイヤーの勝利となります。 同じ種類の素材に集中してたくさん送り込めばあふれやすくなりますが、元となる素材は左隣のプレイヤーから送り込まれるものであるため、自分が使いにくい素材になりやすいため、左隣から送り込まれそうな素材と、右隣に送り込みたい素材を考えてレシピを選ばなければいけません。 上級ルールではさまざまな特殊能力を持った9種類の個性カードを使って変化に富んだ素材作りができます。
-
街コロ通(ツー)
¥4,090
SOLD OUT
「通」なアナタに! 新たな街コロ登場! 街コロの姉妹品となります。 街コロのオプションルール「施設をランダムに並べる」方式を、本ルールとしてゲームバランスを調整しました。 ランドマークも20種類に増やし、施設と同様にランダムで並べたものから選択して建設する方式となります。 また、ゲーム開始時からダイス2個振りが選択できます。 街コロ通(ツー)な方に、特にオススメです! この商品単体で遊ぶことができます。 従来の街コロと混ぜて遊ぶことはできません。
-
十二季節の魔法使い
¥5,610
SOLD OUT
『十二季節の魔法使い』は、ダイスとカードを駆使して戦うファンタジー・カードゲーム。プレイヤーは王国一の魔法使いとなるため、3年間に及ぶ魔法使い同士の戦いの中で、より多くの魔力を集め、使い魔を召喚し、魔法の道具を創造することでクリスタルをあつめていくことを目指す。カードドラフトのテクニックとリソースや手札の巧みなやりくりが求められるシステムが斬新で、美しいアートワークと幻想的な世界観が魅力的な、カードゲーマー待望の一作である。
-
世界の七不思議:デュエル / DUEL 多言語版
¥5,500
『世界の七不思議:デュエル/DUEL』は「世界の七不思議(7 Wonders)」シリーズの独立型ゲームで、2人プレイ専用として作られています。各プレイヤーは1つの文明を率い、建造物や七不思議を建造します。 各プレイヤーが建造したすべての建造物と七不思議を合わせて“都市”と呼びます。プレイヤーは3つの世代をプレイし、世代ごとに3つの山札のうち1つ(最初に第I世代、次に第II世代、最後に第III世代)を使います。各世代カードは建造物を表し、新しいドラフトシステムで選択し、プレイしていきます。 世代ごとに、各プレイヤーは約10枚のカードをプレイしてコインを獲得したり、軍隊を強化したり、科学的発見を成し遂げたり、都市を発展させたりします。これを同じ方法で3世代続け、より多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者になります。 このゲームでは新しいカードドラフトシステム、3つの勝利条件、科学的進歩、独創的な軍事システム、そして12の七不思議を提供し、これらが組み合わさって、やみつきで絶えることのない新たなゲームになっています。